【2018年】7歳の娘が好きなアニメ4選【7歳女の子】
どもです。竹田です。
TVでアニメやってますね。
2018年4月現在で、テレビアニメって50とか100番組ぐらいあるそうです(驚)
そんな中で、なんでも見せて良いかっていうと、これは早いんじゃないか?とかこれは悪影響ありそう、って思うような作品もあります。
そういう中から、安心・安全に楽しめる子供向けアニメをご紹介したいと思います。
基準は、うちの7歳の娘が楽しんでいるかどうか。
うちの娘は凄く良い子に育っているので、娘が見ている作品に間違いはないはずです(笑)
で、この記事書いてるうちに気づいたのが、
娘が好きな作品の共通点は「笑える」「可愛い」があること。
そういう観点で、子供のアニメを選ぶのが吉かもですねー。
というわけでご紹介してみます。
1位:ドラえもん
王道オブ王道ですねー。何のひねりもない(笑)
ですが、ドラえもんは娘が言うに「最高に面白い」「漫画も買って!」とねだられるほどです。他の作品にはない傾向です。
で、実はドラえもん見始めたのって、ここ1年ぐらいなんですよ。
いや、のび太とか小学校高学年なので、保育園には早すぎるだろうと勝手に思ってたんですが、
3歳から弟たちも激ハマりしてみてます(笑)
3歳から恐らく小学校高学年まで見ると思うので、子供の頃のみんなの共通の思い出としてもおすすめです!
(ちなみに映画は去年の南極カチコチ冒険から、映画館デビューしたのですが、竹田もハマりました(笑) 発想力が凄いし、映像もハイレベルで、普通に大人もドキドキできるので、親子で楽しめるという意味でもナンバー1ではないかと!
2位:プリキュア
![HUG(はぐ)っと!プリキュア お世話たっぷり おしゃべりはぐたん HUG(はぐ)っと!プリキュア お世話たっぷり おしゃべりはぐたん](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41z4WMJbAUL._SL160_.jpg)
HUG(はぐ)っと!プリキュア お世話たっぷり おしゃべりはぐたん
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2018/02/03
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
王道ですねー(笑)
プリキュアは結構前から見てるのですが、娘の中で「好きなシリーズ」と「そうでもないシリーズ」があるのが興味深いです。
今やってる「HUGっと!プリキュア」は、どうやらプリキュアの3人はそんなに好みじゃないらしい(笑)理由を聞いてみると「髪型が可愛くない」からだそうです。
女の子だけあって、7歳で見るところが男の子と違うなー、と思います。
でも、とにかく作中で出てくる赤ちゃんの「ハグたん」が可愛いようで、「可愛いー」と見てます。
敵がやられたときの「ヤメサセテモライマース」も「キモイ!(笑)」と言いながら
なんだかんだで楽しんでるようです。
ちなみに最近のプリキュアで一番好きなのは「魔法使いプリキュア」だそうで。
理由は「十六夜 リコの髪型が可愛いから」とのこと。(黒髪ロングの方)
目の付け所が女の子は凄いなーと思います。
3位:アイドルタイム プリパラ
これは、第一期のプリパラから全部見てるので、
2014年から4年も見てます(凄)
すっかりゲームセンターでプリパラをやるようになりました。
シュールなギャグが結構入ってて、大人が見ると「子供が理解できるのか?(笑)」って思うこともあるんですが、
娘は「可愛いキャラの髪型と服装」しか見てないそうです(笑)
好きなキャラはファルルっていう、これまたロングヘア―がツボのようです。
とりあえず女の子向けのアニメは、自分が好きなキャラがいるかいないかが鍵のようです。(恐らく一人ぐらいは見つかるんじゃないですかねぇ)
4位:クラシカロイド
これ、自分は娘が見ていること自体知らなくて、
この前チャンネル変えようとしたら「変えないで!面白いんだから」
と言われて、実は見てることに気づきました。
あんま自分内容見てないんですが(笑)
中身はギャグですね。
1位から4位まで共通しているのは「笑える」「可愛い」という点です。
クラシカロイドも、好きな女の子キャラがいるようですが、誰かは自分は分かりません(笑)
以上、4選でした。
意外なのが、昔めっちゃ見てた「ソフィア」をそんなに見なくなったこと。
どうも「ソフィアが良い子過ぎる」というのが、娘的になんか敬遠してしまう理由だそうです。
女の子の心理は複雑なもんだなーと、改めて思った次第です。
では参考になれば幸いです。
あと最近ドラマや映画も見てるので、それも紹介できればなーと思います。
あとYoutubeチャンネルも。
それではー。