【図解】チャイルドシートのカバーの付け方・洗い方!【コンビ】
どもです。竹田です。
先日、双子兄が盛大にチャイルドシートで嘔吐したので、洗いました!
実は、以前にも一度、同じく嘔吐されてしまい、チャイルドシートを洗ってるんです。
その時の教訓・・・
想像以上にチャイルドシートの「部品の取り外し」アンド「取り付け」が難しい!
というわけで、また同じ過ちを繰り返さない為に、
今回は写真を録りながら作業しました。
では、コンビのチャイルドシートの洗う些末を残しときます。
- 嘔吐物を拭き取る
- カバーを外す
- フックを外す
- 日よけ部品を外す
- カバーを洗う
- チャイルドシート本体を掃除する
- スポンジとベルトカバーを洗う
- カバーを被せる
- フックを取り付ける
- その他もろもろを取り付ける
- 完成
嘔吐物を拭き取る
まずは、落ち着いて、嘔吐物を拭き取ります。
雑巾・タオル・ティッシュ等で、目に見える嘔吐物は拭き取って、
ビニール袋に入れていきましょう。
拭き取れないもの(シートのメッシュ・スポンジ等に染み込んだ汚れ)は
一旦無視しましょう。
嘔吐物が残っていると、あとの作業中に飛散してしまい、
別の子供や大人が触れて2次感染する恐れがあります。
なるべく残さず拭き取りましょう。
嘔吐物を取り除いた後の状態です。
全体的に湿ってますが、無視しましょう。
(我が家の床も散らかってますが無視しましょう(汗))
カバーを外す
嘔吐物を拭き取ったら、カバーとプラスチック本体を分離します。
(除菌は後で行います)
このスポンジは本体から剥がせないので、無視します。
(なお、あとで別途除菌します)
フックを外す
すると、こういうフックがたくさん出てきます。
カバーは、このフックをシート本体に引っ掛けることで、固定されています。
なので、フックを外していきます。
色んなところにフックがあるので外していきます。
(子供の菓子クズが。。。汚いですがご容赦を。。。)
フックは、一目見えない場所に隠れていたりするので要注意です。
色んなところフックが有り、書ききれない(撮りきれてない)ですが、
カバー剥がして引っ掛かるところフックあり
ですので、頑張って全部外していってください!
フック外しが終了。
無事、カバーがシート本体から外れました。
悪戦苦闘の末、外し終わったカバー。
日よけ部品を外す
あとは、日よけ部品と、それに絡みついてるカバーが残ります。
日よけ部品と、本体は上画像のように、引っ掛けて固定されているので
引っ掛かってるやつを外します。
カバー類は全部外れました。ふぅ。
カバーを洗う
外したカバーはそのまま洗濯機に突っ込んで、衣料用洗剤で洗いました。フックが気になる方は洗濯ネットに入れると良いと思います。(うちは無いのでそのまま丸洗い)
チャイルドシート本体を掃除する
次は、チャイルドシート本体(写真汚なっ)を洗います。
まず、ゴミを拭き取ったり、掃除機で吸いとって綺麗にします。
スポンジとベルトカバーを洗う
次に、スポンジとベルトカバーが嘔吐物で汚染されているので、
除菌スプレーを吹きかけて、殺菌・消毒します。
除菌スプレーは、ホームセンターに普通に売ってました。
これを、スポンジやベルトカバーに吹き付けます。
そして、そのまま放置して乾かします。
夏なら日干し、冬場は暖房器具の前に置けば、1日かからず乾きました。
途中、酸っぱい臭いが漂いますが無視。
完全に乾けば、臭いも消えます。
これにて殺菌・消毒が完了です。
スポンジの洗い方は別記事も参考になるかも。
カバーを被せる
洗い終わったら、シートカバーを元通りにします。
洗い終わった素の状態がこちら。
一つ目のカバーを履かせました。
後ろから見た図。
フックを取り付ける
フックを引っ掛けて、シートとチャイルドシート本体を固定していきます。

こんなとこにもフックが有るので引っかけます。
(既に外した記憶が無い。。)

次は正面のカバー。

こんな感じで、黒いプラスチックの部分の裏側?に
滑り込ませるようにして、取り付けます。
その他もろもろを取り付ける
頭のカバー

次はこれを取り付けます。

シート本体の頭の部分に、カバーを被せます。
白い紐

すると、謎の2本の紐っぽいものが残ります。
(こいつも苦戦した。何だこれ??)

紐はこうやってカバーの中を通して、背部に一旦出します。

で、頭部カバーにフックがあるので、
頭部カバーのフックを、紐の先っちょにある穴に通します。
穴に紐を通し終わったら、フックをチャイルドシート本体に引っ掛けます。

かなり出来てきたー👍
頭部クッション

あとこれ。


黒い紐の先にボタンがあります。
頭部カバーの背面の一目で見えない場所に、ボタンの付け先があります。
ボタンを付けたら、この部品の取り付けは終了。
完成

完成!!!
はー、試行錯誤して結構時間かかった。。。
次回からはこの記事見るのですんなり出来そうです(^-^)v